利用環境について

Q推奨環境はありますか?
A推奨環境は、動作確認を実施している、Microsoft Edge最新版、Firefox最新版、Google Chrome最新版、iOS 最新版、Android 最新版となります。それ以外の環境でも閲覧は可能ですが、表示に若干の差異が発生する可能性がございます。

マイページについて

Qマイページとは何ですか?
A当社のスタッフの専用ページでパソコンやスマートフォンから利用できます。
ご登録状況の追加や変更の申請、研修の案内、ご就業中の方は給与明細の確認など
様々な情報を閲覧することができます。
登録状況や就業状況により、ご利用いただける機能は異なります。
QIDはどのように設定するのですか?
Aマイページの開設ページより設定ができます。
ご入力いただいたメールアドレスがIDとなります。
パスワードは任意のものを設定いただきます。
なお、各種お申込み・問合せに対してIDのメールアドレス宛にご連絡する場合があります。
有効なアドレスをご指定下さい。
※本登録時に付与されたスタッフコードとは異なります
Qパスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
Aパスワードをお忘れの方フォームからお問い合わせください。

登録について

Q登録するのに条件が必要ですか?
A特別な制約はありません。
派遣で働く意欲のある方でしたら、どなたでもご登録いただけます。
Qホームページからも登録できますか?
Aホームページからの登録(マイページの開設)はあくまでも仮登録です。
仮登録とは、派遣会社に登録する意思があるという表示であり、
これをもって就業先をご紹介することはできません。
仮登録後、本登録の手続きを行っていただきます。
本登録のご予約は完全予約制となっております。
Q今すぐ働けなくても登録はできますか?
Aもちろん可能です。
現在就業中でも条件に合った案件をご紹介することができます。
まずはご相談ください。
Q登録は平日の営業時間内だけですか?
A平日の夜間帯や土日・休日を希望される場合は、お申し出ください。
Q登録場所はどこになりますか?
Aオンラインで登録面談を実施しています。
対面での登録面談をご希望の方はお申し出ください。
Q登録にはどれくらいの時間がかかりますか?
A30分~1時間を予定しています。
スキルや資格の確認、ご経歴等を詳しくお聞かせください。
また、登録時には適職診断を受けていただいています。
Qプライバシーは守られますか?
Aマイページでの情報や本登録時にいただく情報については万全のセキュリティ体制と個人情報の厳重保管を行っているため、秘密は厳守いたします。
Q登録後はどうしたらいいですか?
Aご希望に合ったお仕事を探します。
お仕事が見つかり次第ご連絡を差し上げますが、
それまで少々お待ちいただくこともございます。
また、ご自身でお仕事検索画面より検索いただき、
ご希望のお仕事があった場合はエントリーください。

仕事について

Qどのようにお仕事を紹介してもらえますか?
A登録時に、コーディネーターがあなたの希望条件を詳しくお伺いし、
ご希望条件に合ったお仕事を、電話またはメールにてご紹介しております。
Qやりたい仕事があるのですが、未経験でも大丈夫ですか?
A未経験でもご就業いただけるお仕事はございます。
お伺いした希望条件で就業が可能かどうかを診断し、
どのようにしたら良いかアドバイスもさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
QOAスキルはどの程度必要ですか?
Aお仕事によって、要求されるスキルは異なります。
OAスキルに自信のない方は、当社の無料OA研修や提携PCスクールで、基本的なパソコン操作研修を受講することができます。
Q仕事は必ず紹介してもらえますか?
Aお一人おひとりの希望や経験・スキルに合った仕事をご紹介しているため、状況によってはご紹介が難しい場合もあります。あらかじめご了承ください
Qいつ頃、お仕事を紹介してもらえますか?
A希望や経験・スキルに合った仕事が見つかり次第、ご案内します。
時期の約束はできかねますので、あらかじめご了承ください。

スキルアップについて

Q教育・研修は受けられますか?
Aご登録いただければ、当社の無料OA研修や提携PCスクールも優遇にて、
教育・研修に参加可能です。ぜひ、ご利用ください。
Qキャリアコンサルティングは受けられますか?
Aキャリアカウンセリング有資格者のカウンセラーが、
1対1で面談する無料のサービスを行っております。キャリアコンサルティング窓口
どんな小さなことでも気軽にご相談ください。

就業中の方

Q給与の振込日はいつですか?
A給与は月1回、毎月5日にご指定の銀行口座にお振込みいたします。振込日が休日に当たるときは、その前営業日になりますが、法令等に抵触する場合は、支給日を繰り下げることがあります。
Q健康保険・厚生年金は加入しなければいけませんか?
A契約条件が社会保険の加入要件を満たしている場合、加入しなければいけません。加入要件については「マイページ」→「CreativeGarden」をご確認ください。なお、健康保険は「富士通健康保険組合」です。
Q有給や欠勤、遅刻早退の連絡はどうすればいいですか?
A有給休暇を使う場合は、原則としてお休みする3日前までに、所定の手続きで申請してください。まずは、就業先の方へ、その後当社担当者まで連絡をお願いします。欠勤・遅刻・早退についても同様に就業先の方、その後当社担当者までご連絡をお願いいたします。
Q就業先の指示で外出した場合の交通費の精算はどうしたらよいですか?
A就業先の指示による出張で立替交通費が発生した場合、所定の用紙で精算してください。用紙は営業担当にご請求ください。
なお、タクシー利用や宿泊を伴う場合の宿泊費の精算の場合は領収書の添付が必要です。
Q給与明細はどのように確認すればいいですか?
Aマイページの給与明細照会画面にてご確認ください。PDFファイルでダウンロードができます。
Q住民税は給与から控除してもらえますか?
A住民税の給与天引きは、無期雇用の方を対象としています。対象の方は、個別に通知いたします。
Q健康診断は受けられますか?
A健康保険に加入している方で、当社で一定期間お仕事をしていただいた方を対象に健康診断を行っています。対象の方には個別に通知いたします。

入社手続

Q就業開始に必要な手続きを教えてください。
Aお仕事が決まったら、担当から手続きに必要な書類提出についてご案内いたします。ご案内の資料に必要事項を入力してご提出をお願いします。

健康保険

Q富士通健康保険組合のホームページに、書類の提出先は「各社人事総務担当部門 宛」と記載されていました。どちらに送付したらよいでしょうか。
A当社業務支援部あてにご提出ください。送付先がご不明の場合は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
尚、富士通健康保険組合のホームページからダウンロードした、Word文書等に入力した書類については、下記メールアドレス宛に送付可能です。(医師の証明が必要な書類など原本提出が必要な書類は除く)
【メールアドレス】
fcr-kenpo-sinsei@ut-g.co.jp  業務支援部宛
※件名に書類名、本文にスタッフコード・スタッフ名を記載してください。
Q現在、国民健康保険に加入していますが、自分で手続きが必要ですか?
A当社にて健康保険に加入された場合には、ご自身で国民健康保険の脱退手続きを行っていただく必要があります。詳細は、お住まいの各市区町村窓口にお問い合わせください。
Q家族の扶養手続きについて教えてください。
A被扶養者として認定されるためには収入など一定の条件を満たしている必要があります。富士通健康保険組合のホームページにてご確認の上、必要書類をダウンロードし、業務支援部へご提出ください。
Q保険証を紛失してしまったのですが?
A富士通健康保険組合のホームページより、「健康保険証滅失・き損再交付申請書」をダウンロードし、業務支援部へご提出ください。また、紛失された場合は必ず警察に届出てください。
Q医療費の確認はできますか?
A「医療費のお知らせ」は、富士通健康保険組合が提供する「ヘルスアップF@mily」より出力可能です。スマートフォン、パソコンにてご確認をお願いします。
 
1)スマートフォンアプリ版
1.インストール・認証につきましてはこちらをご覧ください。 2.ログイン後、 a.ヘルスアップF@milyを起動後、右下のオレンジ色のアイコンをタップ b.メニュー内「医療費のお知らせ」をタップ c.「医療費のお知らせ及び保険給付決定通知書」または「ジェネリック差額通知」を選択 d.検索画面で、閲覧したい対象を指定し「出力」ボタンを押下
2)パソコン版
1.ヘルスアップF@milyヘログイン(AzureAD非対象の方「サービスに入る」ボタンを押下) 2.ログイン後、画面一番上のメニュー「医療費のお知らせ・ジェネリック差額通知」よりご利用いただけます。(アプリと同様に上記c⇒dの順で操作ください)
Q傷病手当金について教えてください
A病気やケガで長期間欠勤をした場合に富士通健康保険組合から給付金が支給される制度です。
富士通健康保険のHPの「病気やけがで会社を休んだ」をご参照ください。

有給休暇

Q有給の付与はいつですか?
A当社でお仕事を開始した日から6ヶ月間継続し、所定労働日の8割以上出勤した場合、その間の勤務日数に応じて、所定の日数が付与されます。その後は継続勤務1年ごとに、年間の勤務時間と日数に応じて所定の日数が付与されます。
Q有給休暇の日数はどこで確認できますか?
Aマイページの給与明細照会画面と有給休暇情報照会にて確認ができます。
Q半日の有給休暇は取得できますか?
A有給休暇は1日単位での取得になります。

各種変更

Q住所・氏名・被扶養者情報等の変更はどうしたらよいですか?
A住所・氏名についてはマイページにログイン後「住所変更届」・「改姓届申請」より申請してください。後ほど、業務支援部より必要書類を送付します。
Q銀行口座を変更したいのですがどうしたらよいですか?
A銀行口座変更届に記入の上、業務支援部にご提出ください。
フォーマットは「マイページ」→申請書ダウンロードから入手して下さい。
※口座変更は、20日までに済ませてください。21日~翌月5日までは給与支払処理中のため、変更しないようにお願いします。この間に変更すると、給与等の振込みができなくなってしまう場合があります。
Q苗字が変わりました。銀行の口座名義も変えないといけませんか?
A変更をお願いします。ただし、21日~翌月5日までは給与支払処理中のため、変更しないようにお願いします。この間に変更すると、給与等の振込みができなくなってしまう場合があります。

証明書関係

Q源泉徴収票を発行してほしい
A当社で就業され、給与のお支払いのあった方は、翌年の1月中旬頃にマイページの「源泉徴収票照会画面」にてご確認ください。PDFファイルでダウンロードができます。
それ以前に必要になる場合は、マイページの「源泉徴収票申請」よりお申込ください。
Q証明書を発行してほしい
A各種証明書(在籍証明書、就労証明書、再就職手当支給申請書など)が必要な場合は、マイページの「証明書発行申請」からお申込ください。
Q離職票を発行してほしい
A離職票を希望する場合は、退職日までに営業担当経由でご依頼いただくか、マイページの「離職票申請」よりお申込ください。ご依頼をいただいた日から郵送まで10日前後お時間を頂きます。尚、退職時に必要な書類が未提出の場合は発行が遅れることがあります。
Q資格喪失証明書を事前に発行してほしい
A資格喪失証明書は退職日以前には発行できません。
Q退職後でも証明書を発行してもらうことはできますか?
A発行できます。マイページの「証明書発行申請」から申請してください。
Q退職するので、すぐ源泉徴収票を発行してください
Aその年の源泉徴収票は、最終給与振込日以降でないと発行できません。

年金関係

Q既に年金を受給していますが、厚生年金に入らなければいけませんか?
A一定の用件を満たした方は、70歳未満で既に年金を受給中であっても、加入義務があります。
ただし、在職中に受ける老齢厚生年金(在職老齢年金)を受給されている方の年金額は、給与額によって年金額が減額、若しくは支給停止される場合があります。
詳しくは最寄りの年金事務所にご確認ください。

退職関係

Qまもなく契約終了となるのですが、今後の保険関係の手続きはどうすればよいですか?
A退職時に担当者から配布いたします「離職のしおり」をご確認ください。ご不明な点がありましたら、業務支援部までお問合せください。
Q月の途中で退職をする場合、健康保険・厚生年金は日割りになりますか?
A健康保険・厚生年金は月単位で算出するため、日割りはありません。

労災・通災関係

Q昨夜自宅に帰る途中転んで怪我をしました。
今から病院に行こうと思いますが、健康保険証は使えますか?
A通勤途中の怪我は、通勤災害に該当する可能性があります。
この場合、健康保険証は使用不可となります。病院の窓口では通勤途中の怪我である旨を伝えて、治療を受けてください。必ず、当社営業担当に事故の詳細を報告してください。
Q仕事中に怪我をしました。労災の適用になりますか?
A仕事中の怪我は労災に該当する可能性があります。
この場合、健康保険証は使用不可となります。病院の窓口では仕事中の怪我である旨を伝えて、治療を受けてください。必ず、当社営業担当に事故の詳細を報告してください。

マイナンバー(個人番号)について

Qなぜマイナンバーを会社に届出る必要があるのですか?
A健康保険・厚生年金・雇用保険の手続き、源泉所得税の申告に利用するためです。
Qなぜ家族のマイナンバーの届出が必要あるのですか?
A扶養家族(税法上及び健康保険)についても、本人同様に健康保険の手続き、源泉所得税の申告に利用するためです。
Qマイナンバーの届出はどのように行いますか?
Aマイページにログイン後、「マイナンバー申請」より届出ください。
Q退職する場合や家族が扶養から外れた場合、すでに届出ているマイナンバー情報はどうなりますか?
A当社において、保持する必要のある期間を過ぎると自動的にデータを削除します。

その他

Q 就業中の相談は誰に相談すればいいですか?
A 担当営業または、コーディネーターが随時、ご相談に応じます。
親身にお応えしますので、些細な事でもお気軽にご連絡ください。
また、専用窓口でも相談をお受けしておりますので、
安心してご相談ください。
【スタッフ何でも相談窓口:0120-709-450】